家庭菜園で豊かな暮らしを。

自然と共に育む、安心の暮らしをお届けします。

園長の自画像

園長プロフィール

(自称)プロ家庭菜園家/園長

本業はIT系大企業の経営革新がミッション。もともとは家庭菜園を趣味として始めたのですが、次第に本格的な運営へと発展。現在、6aの畑を拠点に、自然との共生を大切にした野菜作りに取り組んでいます。

2025年度春夏野菜栽培リスト
品目数量一株あたり収穫目標
ナス科(Solanaceae) - ナス、ピーマン、トマト、ジャガイモなど。果実や塊茎を収穫します。
ナス40株150個
ピーマン40株700個
ミニトマト50株300個
中玉トマト30株30個
ジャガイモ20kg150kg(善収穫量)
ウリ科(Cucurbitaceae) - ミニカボチャ、スイカ、カボチャ、きゅうり、メロンなど。果実野菜が中心です。
ミニカボチャ7株30個
大玉スイカ50株2個
大玉カボチャ50株4個
きゅうり20株百本
メロン20株3個
アブラナ科(Brassicaceae) - キャベツ、ブロッコリーなど。繊維質が豊富な野菜群です。
キャベツ50個1個
ブロッコリー50個1個
キク科(Asteraceae) - レタスなど、柔らかい葉野菜です。
レタス40個1個
芋類 - 芋、里芋など。根菜として栽培されます。
50株六本
里芋3kg3kg
(種芋60gあたり)
ネギ類(Allium) - 長ネギなど。香り高い野菜です。
長ネギ1万本1本

鉢上げ後
トマトの鉢上げに成功

2025/4/2    ,

鉢上げトマトが活着!! 先日鉢上げをしたトマトですが、あれから3日、とても元気です。 先日鉢上げしたトマト、外気温が一桁台も活着率100%!!リキダスは本当に家庭菜園の味方↓https://t.co/ ...

ベタがけシートをかけて10日後
ジャガイモが大きく育っています

2025/3/31    ,

今年もマルチをして栽培しています。 で、去年は霜にこっぴどくやられたのでベタがけシートをかけて霜から守ろうとしています。 霜除けの必需品、ベタがけシート https://twitter.com/SE9 ...

鉢上げ後
トマトの鉢上げを行いました

2025/3/29    ,

今日はトマトの鉢上げを行いました。 気温が8℃だし、雨だったんだけど、播種から28日が経ってセルトレーがだいぶ混み合ってきたので、今日やるしかなかった。明日から出張でいないし、どのみち明日の方が寒いし ...

昨年から放置されたエリア
3/16の農作業日記:去年のきゅうりエリアの片付け

2025/3/21    

昨日は、昨年使っていたきゅうりエリアの支柱、ネット、マルチ類をすべて撤去する作業を行いました。これで、エリア全体をリセットし、新たな作付けに向けた準備が完了です!! 支柱・ネット・マルチの撤去 こんな ...

培土と3号ポット
3/14の農作業日記:3号ポットにカボチャ&スイカの種蒔き

2025/3/15    , ,

今日は3月14日。晴天に恵まれたので、種蒔き作業してきたよ! 4月中旬の定植を目指して種まきしました。 今回蒔くのはこちら 大玉スイカ:羅皇糖度の高い12kgとかになる赤い実のスイカ 大玉スイカ:金色 ...

もっと見る

芽かきしたじゃがいも
雨続きだけどジャガイモの芽かきはしていい?

2025/4/8    ,

じゃがいもを家庭菜園で育てていると、「そろそろ芽かきの時期なのに雨が続いてしまって作業できない…」なんてことがありますよね。 芽かきは大きなイモを収穫するために欠かせない作業ですが、雨天時に行うと病気 ...

芽かきした苗
【超重要】じゃがいも芽かき【タイミング、効果、注意点】

2025/4/7    ,

じゃがいもの育成において、「芽かき」は収量や品質に大きく影響する重要な作業です。芽かきを実施することで、余分な茎や葉が取り除かれ、栄養やエネルギーが主に塊茎(じゃがいもの実)に向かいやすくなります。一 ...

セルトレー苗
トマトの種まきから鉢上げ(幼苗編):セルトレー育苗の極意と今後の育苗計画

2025/3/29    ,

トマトの苗作りは、豊かな収穫を得るための第一歩です。家庭菜園初心者でも、セルトレーで種を蒔いてから約30日後に鉢上げ(ポット苗への移植)することで、均一な発芽と健全な根の発育が期待できます。 さらに、 ...

米糠
米糠を使った土づくりの効果と注意点 – 家庭菜園初心者のための具体的ガイド

2025/3/21    

米糠は、米の精米過程で生じる副産物で、ビタミン、ミネラル、脂質、タンパク質を豊富に含んでいます。この栄養豊富な米糠は、土中の微生物のエサとして優れており、土壌改良に大変効果的です。ここでは、具体的な数 ...

IoTデバイスの温度計
夜間にトンネルの中が外より冷える!?実はトンネルマルチに潜む冷え込みの秘密&保温対策

2025/4/9    ,

こんにちは、家庭菜園を運営している園長です。「トンネルマルチをかぶせておけば夜も暖かそう」と思っていませんか? 実は、よくよく温度を測ってみると、時にはトンネルの中が外より寒くなっているケースがあるん ...

もっと見る

米糠
米糠を使った土づくりの効果と注意点 – 家庭菜園初心者のための具体的ガイド

2025/3/21    

米糠は、米の精米過程で生じる副産物で、ビタミン、ミネラル、脂質、タンパク質を豊富に含んでいます。この栄養豊富な米糠は、土中の微生物のエサとして優れており、土壌改良に大変効果的です。ここでは、具体的な数 ...

家庭菜園でのビニールトンネル活用術:冬野菜の保温から害虫対策まで、多彩なメリットを徹底解説!

こんにちは、園長です。今回は、**家庭菜園でもぜひ活用したい「ビニールトンネル」**の魅力について深掘りします。 ご紹介するのはこちら!↓ このトンネルは私が家庭菜園を始めた時に購入して使っていたもの ...

べたがけしーと
【家庭菜園必携】べたがけシートで冬の霜対策&保温効果!

2025/3/1  

家庭菜園でジャガイモなど冬野菜を育てる際、霜による被害は大きな悩みのひとつです。そこで大活躍するのが「べたがけシート」です。この不織布は、かけるだけで霜が降りなくなる【霜除け・防霜効果】と、外気に対し ...

カルスNC-Rで実現する!簡単&効果的な土作りの新常識

2025/3/1    

今回紹介する資材 Youtubeでも話題の微生物資材です。類似の安価品はこちらで紹介しています。 家庭菜園初心者の皆さん、土作りでお悩みではありませんか?忙しい日常の中でも、簡単に高品質な土を作る方法 ...

購入したOKY-999
微生物資材のおすすめ「OKY-999」!粒剤で使いやすく、カルスNC-Rと同等の効果がある逸品

2025/3/1    

はじめに 近年、土壌改良や作物の品質向上に効果的な「微生物資材」が注目を集めています。とはいえ、いざ選ぼうとすると種類が多く、どれが自分の圃場(畑)に合っているのかわからない……という方も多いのではな ...

もっと見る